| 昭和10年 | 
								 | 
								阿倍野薬剤師会が発足。(会長:三木 薫 会員20名) | 
								 | 
								  
									  
									昭和30年代の会員親睦会 
									 
									 
									 
									  
									  
									昭和30年代の阿倍野薬剤師会野球チーム 
									 
									 
									 
									  
									  
									昭和33年の阿倍野薬剤師会発足10周年記念の紹介記事 
									 
									 
									 
									  
									  
									昭和50年代の会員親睦会 
									 
									 
									 
									  
									  
									昭和62年、第1回アベノ健康展 
									 
									 
									 
									   
									保険薬局部会研修会 受講風景 
									 
									 
									 
									 
									 
									   
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									  
									  
									阿倍野区薬剤師会60周年記念誌歴史編纂委員会 会議風景 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和21年 | 
								 | 
								大阪府薬剤師協会阿倍野支部として編入。(会長:吉田京松) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和23年 | 
								 | 
								大阪府薬剤師協会が発足。 
									併せて、阿倍野薬剤師会創設。会長に藤原為一が就任。 
									(昭和34年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和25年 | 
								 | 
								大阪府薬剤師協会理事に藤原為一が就任。 
									(昭和30年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和27年 | 
								 | 
								大阪府薬剤師協会が社団法人として法人改組。社団法人大阪府薬剤師協会阿倍野支部となる。 
								 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和31年 | 
								 | 
								阿倍野薬業協同組合設立。 
									(社)大阪府薬剤師協会理事に平川修一郎が就任。(昭和32年まで) 
								 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和32年 | 
								 | 
								大阪府下における薬局分布調査。 
									阿倍野区は70平方メートルごとに1薬局。 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和33年 | 
								 | 
								南大阪ブロック(住吉・阿倍野・東住吉・西成・浪速支部)薬剤師会、国民皆保険拡充総決起大会を開催。(文の里中学校) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和35年 | 
								 | 
								会長に中野佐市が就任。(昭和38年まで) 
									(社)大阪府薬剤師協会理事に久本近次が就任。(昭和36年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和37年 | 
								 | 
								(社)大阪府薬剤師協会副会長に久本近次が就任。(昭和42年まで) 
									(社)大阪府薬剤師協会監事に若林勝市が就任。(昭和40年まで) 
									 
									阪大処方箋地域別受付状況を発表。 
									阿倍野区 阪薬会薬局 26薬局 
									     受付薬局   3薬局 
									     受付枚数  41枚 
								 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和38年 | 
								 | 
								(社)大阪府薬剤師協会を(社)大阪府薬剤師会に改称。 
								 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和39年 | 
								 | 
								会長に久本近次が就任。(昭和44年まで) 
									 
									(社)日本薬剤師会正代議員に久本近次が就任。(昭和40年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和41年 | 
								 | 
								(社)日本薬剤師会正代議員に藤原為一が就任。(昭和46年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和43年 | 
								 | 
								(社)大阪府薬剤師会理事に岡本彰が就任。(昭和48年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和45年 | 
								 | 
								会長に今中敏夫が就任。 
									 
									同年6月、会長に水野清親が就任。(昭和46年まで) 
									 
									(社)大阪府薬剤師会副会長に中野佐市が就任。(昭和48年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和46年 | 
								 | 
								国立大阪病院処方箋受入薬局 
									(社)大阪府薬剤師会 
									 (ナカノ薬局・ウシキ薬局・上町薬局・ 永安堂薬局) 
									 
									(社)大阪府薬剤師会第一次推薦調剤薬局 
									 ナカノ薬局 中野佐市 
									 ウシキ薬局 宇敷雄太郎 
									 上町薬局  水野清親 
									 永安堂薬局 山本祥一 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和47年 | 
								 | 
								会長に石塚嗣雄が就任。(昭和48年まで) 
									 
									(社)大阪府薬剤師会推薦調剤薬局 
									 生駒薬局    生駒安二 
									 マルイシ薬局  石塚嗣雄 
									 コーモ田中薬局 田中フミ 
									 コトブキ薬局  桑野八重子 
									 井上薬局    吉備清子 
									 かもん薬局   加門澄子 
									 オザキ薬局   尾崎克彦 
									 全快堂薬局   綛谷三郎 
									 姫松薬局    海原モトエ 
									 文の里薬局   平岩次郎 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和49年 | 
								 | 
								会長に藤原司宏が就任。(平成3年まで) 
									 
									(社)大阪府薬剤師会専務理事に岡本彰が就任。(昭和50年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和51年 | 
								 | 
								(社)大阪府薬剤師会副会長に岡本彰が就任。(平成元年まで) 
									 
									(社)大阪府薬剤師会 
									400品目の推薦調剤薬局 
									 マルイシ薬局・コーモ田中薬局・ 
									 コトブキ薬局・井上薬局・ナカノ 
									 薬局・ウシキ薬局・上町薬局・永安 
									 堂薬局・全快堂薬局・文の里薬局 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和54年 | 
								 | 
								大阪市が中野休日急病診療所を開設。 
									三区(阿倍野・東住吉・平野)の薬剤師会で中野診薬会を発足。(6月1日) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和55年 | 
								 | 
								(社)日本薬剤師会理事に岡本彰が就任。(昭和56年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和57年 | 
								 | 
								(社)日本薬剤師会常務理事に岡本彰が就任。(平成9年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 昭和62年 | 
								 | 
								第1回アベノ健康展に主催者として参加。 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 平成2年 | 
								 | 
								(社)大阪府薬剤師会会長に岡本彰が就任。(平成11年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 平成4年 | 
								 | 
								会長に生駒安二が就任。(平成9年まで)阿倍野区薬剤師会に改称。 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 平成7年 | 
								 | 
								阿倍野区薬業協同組合解散。(5月22日) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 平成9年 | 
								 | 
								第1回保険薬局部会研修会を開催。 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 平成10年 | 
								 | 
								会長に村田研一が就任。(平成17年まで) 
									 
									(社)日本薬剤師会副会長に岡本彰が就任。(平成15年まで) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 平成12年 | 
								 | 
								阿倍野区薬剤師会・阿倍野区医師会・阿倍野区歯科医師会の三会が連携し三師会を発足。(4月22日) 
									 
									大阪鉄道病院においてかかりつけ薬局相談を開始。(9月1日) 
									 
									新館・大阪鉄道病院に阿倍野区薬剤師会FAXコーナーを開設。(12月6日) 
									 
									(社)大阪府薬剤師会顧問に岡本彰が就任、現在に至る。 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 平成16年 | 
								 | 
								大阪鉄道病院の阿倍野区薬剤師会FAXコーナーを廃止。(5月31日) 
									 
									阿倍野区薬剤師会事務所を阿倍野区昭和町1-5-16に開設。(6月1日) 
									 
									中野休日急病診療所の夜間診療が開始。(12月20日) 
									 
									(社)日本薬剤師会相談役に岡本彰が就任、現在に至る。 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 平成17年 | 
								 | 
								阿倍野区薬剤師会のロゴマークを決める。 
									 
									ホームページ(http://www.abeyaku.jp)を開設。(12月25日) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 平成18年 | 
								 | 
								阿倍野区薬剤師会60周年記念誌を編纂。(3月31日) 
会長に田中博来が就任、現在に至る。 | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 平成24年 | 
								 | 
								阿倍野区薬剤師会から大阪市阿倍野区薬剤師会に名称変更(4月1日) | 
								 | 
							
							 
								 | 
								 | 
								 | 
								 | 
							
							 
								| 平成27年 | 
								 | 
								大阪市阿倍野区薬剤師会から一般社団法人 大阪市阿倍野区薬剤師会に変更(7月1日)
  | 
								 |